golipi’s blog

自分の過去から、今にかけての思い出や感情の変化、今、おもってる事など多彩な角度からみた自分の記録

似てるけど違う食べ物

みなさま、こんにちわ?こんばんわ?

さて、今日は、似てるけど違う食べ物を、書いてみようと思います。

全てうすら覚えなので違ったらすみません!

 f:id:golipi:20170711114217j:image

まずは、ウインナーとフランクフルトと、ソーセージ。

まずは、ソーセージですが、ウインナーも、フランクフルトもソーセーです。

ソーセージとは、腸詰めされた物(お馴染みの形)。

これは、簡単に言うと太さによって名前が変わります。

細い方から大まかにウインナー、フランクフルト、ボローニャに、なります。

結局は、太さなんですよね!

寿司で言う海苔巻きの細巻き、中巻き、太巻きみたいなもんですね!

細巻きがウインナー、中巻きがフランクフルト、太巻きが、ボローニャですね!

   

f:id:golipi:20170711113545j:image

続いて、蕎麦のざる蕎麦と、もり蕎麦の違いです。ざる蕎麦は、刻み海苔、もり蕎麦には、何もなし。

これは、通の方に、言わせると蕎麦だけの香りを楽しみたいならば、もり蕎麦、そうでなければ、ざる蕎麦ですね!

話が、外れますが、通ぶって蕎麦の、つゆをつけ過ぎるといけない。

みたいなことをいうかたがみえますが、それは、ちょっと間違いですね。

関東の、蕎麦つゆは、濃いめに作られていますので、そ全部につけると口の中がつゆ辛くなるためにそう言われてますね。

他の地域だと蕎麦につゆをダブ漬けでも問題ないと思います。

話を戻しましょう。

 

 

f:id:golipi:20170711113630j:imagef:id:golipi:20170711113448j:image

続いて、カツとじと、カツ丼の違いです。

鍋から皿に盛ったのがカツとじ。

ご飯の上に、盛ったのがカツ丼に、なります。結局は、一緒なんですね!

まぁ好みの問題ですがね!

 

f:id:golipi:20170711113706j:imagef:id:golipi:20170711113722g:image

 お刺身のつまと、ケンの、違いですが、つまは、褄と、書きます。

結局大根の細切りも褄、わかめも褄、菊も褄、わさびも褄なんです。

その中で大根や人参、胡瓜などの細切りがケン

(剣)と書きます。

 

f:id:golipi:20170711113754j:image

そうめんと、ひやむぎ、太さの違い

細いのがそうめんちょっと太めがひやむぎ、太いのがうどん、平べったいのがきしめんです。素材は、一緒。

f:id:golipi:20170711113820j:image

イタリアでも一緒。

パスタは総称、スパゲッティー、カッペリーニ

貝殻のシェル、ネジネジのフジッリ、ペン先みたいなペンネ、リボンみたいなファルファッレ全部パスタです。

 

f:id:golipi:20170711113846j:imagef:id:golipi:20170711113850j:image

続いてうな丼と、うな重の、違いです。

一般的には、器の違いですが、地域によっては、うなぎが重ねてあるのがうな重(うなぎかさね)結局二匹ぶん使うのがうな重と、なんて贅沢!笑

 

f:id:golipi:20170711113912j:image

その他クッキーと、ビスケットの、違い。これは、バターの含有%に、よって呼び名が変わります。

生クリームにも、植物性、動物性がありますね!

 

f:id:golipi:20170711114139j:image

今川焼も呼び名がたくさんありますね!御座候、回転焼き、太鼓焼きなど様々ですね!では、おしまいに、したいと思います。

 

 

包丁について思う事

ごりぴは、包丁が大好きです。

それは、料理を作る上で欠かせないアイテムだからです。

フードプロセッサーを使えばいいじゃん!ていうかもしれないけど、フードプロセッサーに入れるには、切らなければいけません。

そこでごりぴが

包丁について書きたいと思います。f:id:golipi:20170707211123j:image f:id:golipi:20170707211219j:image

まず、ごりぴの包丁経歴から。

小学校4年生ごろから持ち始めました。

一番最初は、きゅうりのスライスからでした。

おかんの見よう見真似で使い始めました。

その包丁は、やはり一般家庭の切れない万能包丁でした。

もちろんおかんは、それを上手く使ってご飯を作ってました。

包丁は、研がなきゃ切れなくなるので研ぎ方をおとんに、教わりました。

おかんはヒヤヒヤしてたのですが、おとんの教育論で刃物は、危険を知らなきゃ使いこなせない。一度や2度は、手を切らなきゃわからないと、いうことで、手を切ることは、多々ありましたが大きな切り傷は、ありませんでした。

  その度にあぁしたから指を切った指を、刃の前にやったら切っちゃうと、学びました。

料理人として必要な包丁は揃えました。

尺の柳刃、8寸の柳刃、7寸の出刃5寸の出刃、薄刃。

牛刀30センチ、牛刀24センチ、ペティナイフ18センチ、ペティナイフ15センチ筋切り一本を、揃えました。

今は、写真のダマスカス包丁だけですがこれまたよく切れる!

包丁は、使うたびにちびていきます。研げば切れ味は、戻ります。

ですから、切れなくなっても研いで使いましょう。今の人は、切れなくなったら買い換える人が多いと聞きます。勿体無い!一本で、10年は、使えます。

資源を大切にしましょう。

子供にも興味を持ったら使わせてあげましょう。

何を書いているのかわからなくなってきたので終わります。

 

 

〜あったら何作る?マグロ編

まず、一般の方は、マグロと言ったら柵どりされた、マグロを思い浮かべますよね!

     ですが、なんと、まるまる一本なのです。

たまに、青森の大間の大マグロとかを、テレビで見ますが、今回は、小さなキハダマグロといきましょう。

     20〜30キロ級のキハダマグロを一本釣ったとしましょう。

f:id:golipi:20170706010449j:image

 こんなもんの大きさです。

まずは腹を割って内臓を取り出します。

マグロに、限らず魚は、まず内臓をとりましょう。

     そして、頭と胴体とを切り分けます。頭は豪快に兜焼きにしましょう。

     ここから、柵どりしていきます。人間でいう肩から、足先まで包丁を入れます。その時使う包丁は、日本刀みたいなマグロ包丁を、使います。

     

f:id:golipi:20170706010331j:image

 テレビで見た事あるでしょ?ぽっちゃり親父が白衣着て競り落とした初マグロを切り分けるところ。

     あぁやって切り分けるのですが、内臓も、美味しく食べられます。心臓の刺身、胃袋の塩焼きか、煮付。腸なんかは、塩辛にして食べます。

     切り分けたマグロを食べ流には、まだ、皮と骨が付いてます、皮は熱湯で湯引きします。

     皮を氷水でキュッと締めます。細切りにして、ポン酢、ネギを散らして?小鉢。

     骨の周りはすき身として、スプーンなどでこそげ落として包丁で身をたたきます。そこに、マヨネーズを、少々入れると、ネギトロです。

     ネギと混ぜてネギトロとして昔は、売ってましたね!

     今は、規制があるのでダメになりましたが、あれは、食べるとネギトロだ!と、おもえます。

     内臓、皮、骨周り、カブトは、使いました。あとは、血合いですが、あれは、新しいと臭みがありませんが、竜田揚げにして、食べれば美味しく食べられます。他は、煮付けとか?  

     ただ残るのは、ご存知身の部分です。腹側は、刺身でいきたいですね!たくさんありますので腹側のみです。背側は、湯引きして、につけても美味しいですね、

     自家製ツナも、作りましょう。作り方は、簡単です。マグロをほんだしで煮てやればいいんです。あと、最後に、サラダ油をたっぷり入れてそのまま冷まして出来上がり。サラダなんかにたっぷりと使いましょう。

     頭の部分は、大きいのでオーブンに入らないという方がいらっしゃると、思います。そんな時は、脳天に、肉が付いてますのでそれを切り出して、刺身にします、とても、おいしいですよ。

     マクロの目玉は、煮付け鎌も、煮付けか、塩焼きほっぺたの、肉は、頬肉と言ってステーキなんかにしますよね!

     フライパンに油を引き、ニンニクスライスを入れて火にかけます。

塩胡椒して、片栗粉にまぶして焼き始めます。少しの間フライパンを動かしてくっつかないようにします。

蓋をして、蒸し焼き。火が通ったらバターを、入れて下げを入れて、フライパンを揺すって乳化させます。これでマグロの、頬ステーキの完成になります。

     腹側の身の刺身は、漬けにしたりなんでも、応用が効きます。

     漬けの、タレは、醤油3みりん1の割合です。

これで一本つかえましたね!

     『〜あったら何作る?』マグロ編でした。

     

 

〜あったら何作る?豚バラ編

まず豚バラ1枚あったら(4.5キロ)何を作りますか?

ごりぴはまず角煮を作ります。

まずそれで、1キロ。

次に、ベーコン!500グラム

余分な脂やなんかをけずったのて、豚汁。

500グラム使って豚ねぎま串。

残りをワイルドにごりぴ特性ホイル焼きをしたいと思います。

バラトンカツもいいですね!脂が美味いやつ限定。

サムギョプサルで1キロ

  まずは、角煮フライパンで余分な脂を落とします。

次に水を張った鍋に豚バラを100グラムにしたやつをぶち込みます。

ニンニク1かけローリエ2枚青ネギ青いところを、一緒に煮込みます。

2回ほど煮こぼしてから砂糖を入れて更に柔らかくなるまで煮込みます。所要時間1時間程!その後、焼酎ふた回し味噌大2入れます。最後に醤油を入れて味を整えます。

そうしたら、別茹でした、大根、玉子をいれて煮詰めます。

水分が減って照りが出てきたら完成です。

そして、ごりぴの特製ホイル焼きを、お教え致しましょう。

お教えしましょうと、言うほどのものでも無いのですが、ホイルを3枚重ねにして、おきます。    

  豚バラに、フォークで、ブスブス穴を開けます。

そしたら、クレージーソルトを、満遍なく刷り込んで包丁で、5〜6箇所穴を開けます。

そこに、ニンニクの粒を埋め込みます。

そして、それをホイルで包みます。冷蔵庫で一晩寝かせてホイルごと鉄板に乗せます。

言い忘れましたがキャンプや、バーベキューでやってくださいね!

鉄板で、忘れた頃にひっくり返します。またさらに忘れた頃には美味しくできてます。

最初に脂面を下にして焼いてください。下に脂と、旨味が溜まったやつをひっくり返して肉の面に、行き渡らせます。

できたらナイフやなんかで切り分けながら食べてみてください。きっと盛り上がりますよ!

以上〜あったら何作る?豚バラ編でした。

次回続く!

自分が退院するまでにしておきたいこと。

只今入院中です。

今月中には、退院します。それで、その前にしておかなければいけないことを書きたいと思います。

  まず、書類の整理病院でもらった書類が沢山あります。

入院計画書とか、同意書など結構溜まってます。

   そのほか、看護師に挨拶。

ごりぴ的にはみんなに、挨拶をしたい気持ちなのですがそうもできません。

したがって主要人物だけには挨拶をしたいです。

看護師のチーボスの、ごっちゃんその手下の大山さん、大谷さん、山端さん、うっちーナナナちゃんヨッシークリームパンの手をした、ツーバちゃんなおみちゃん悪魔くんこととわけさん。

    リハビリの、柳沢くん一番伝えたい鍵屋くん鍵屋くんは、切断患者を受け持つののは、初めてだったらしく、夜まで色々調べて自分を受け持ってくれました。

あたかもやった事があるようにごりぴに心配させないようにやってくれたひとです。

そんな、人たち、ナース、技師ドクターには、大変世話になりました。

一人一人礼を言いたいです。みなさん大変お世話に、なりました。こうして、ごりぴは退院できます。

ありがとうございます。まだ少しお世話になりますが…

ごりぴのターニングポイント

16の頃連れに、居酒屋をやってるところがありました。

名前は、静大前民芸酒場仁と、いう小さくも大きくもないアットホームな店です。

そこの、長男は、昔は、いじめられっ子で、いわゆる高校デビューの、男でした。

そいつの店に週末は入り浸り16の少年ながらも皿を洗ったり掃除をしたり飲みながら楽しく過ごしてました。

そこで居酒屋の楽しさを覚えて今の料理人人生が始まりました。

そいつは、CDが好きでメタル好きでした。パンクも聞いてました。

そこからごりぴの音楽感性が芽生えてきました。

ある時街で待ち合わせをしてたら、ライダースに鋲をつけた、金髪のモヒカンが現れてびっくりしました。そいつが変身したのです。

休みの日には良く、パスタを作ってくれました。たらこパスタです。

茹でたパスタに、たらこをほぐして大葉を刻んで熱したオリーブオイルを回し掛けて食べました。

旨かった。夜は、店で揃えたリキュールでカクテルを売りました。もちろん民芸酒場でカクテルなんて売れるわけなく、たまに大学生が頼むくらいでしたが、注文が入ると嬉しくて見えないところで本を開いて作りました。

静大前民芸酒場仁です。近くの方よかったら行ってみてくださいまだやっているはずです。

たまにネットで見たりしますので!今は、そいつの店に、なっていると、思うので冷やかしにでもなんでも良いので、よろしくお願いします。静大生!行ってこいよ!

小さいお子様を、持つお母さんへ

最近のツイートで、こんな書き込みがありました。

子供にイヤイヤ字の勉強をさせてる!と言った内容の、ツイートでした。

親が、子供に思う事、それは、人より勉強をさせる事?人より優秀な人間にする事?

そんな事は、どうでもいい事だと、思います。    

  それは、いかに勉強したくなるか?です。

親がどう導いてあげられるか?ですよね!

イヤイヤ勉強をさせても嫌いになるばかりです。

親が望むべきは、健康と思いやりのある子供になって欲しい事ですね。

   そして、何でも、危ないと言って禁止にする事は反対に危なくなります。

ごりぴは幼少の頃とは、言っても小学生の中学年の、時に親から誕生日プレゼントを、貰いました。それは、一本のナイフでした。

すごく切れ味の鋭いナイフでした。危険を避けるよりも危険なことをさせて危ないと、言うことを覚えないとわからないと、言う意味で貰いました。

そのナイフで、手を何度か切りました。痛いですよね!それを親は、教えたかったらしく!それから、包丁を使わせて貰いました。

そこから料理三昧です。

飲み物ですが生卵に牛乳入れて、砂糖で甘みを出して、香りに、バニラッセンス入れたら美味そうだな?と、思いやってみました。

そしたら、何と、ミルクセーキに、早変わりして、親にミルクセーキじゃん!どうしたの?これ!って言われて『作ってみたんだよ』って。    

   それから調子に乗って台所に立つのが好きになりました。すきになったら、とことんやりたくなりますよね!

勉強もそうだと思います。

嬉しいこと、できたことに、よって意欲が湧きますよね!

ごりぴはナイフをもらって手を切りながら学びそして、危なさを覚えた。台所に立つのが好きになった。

その流れで、料理人に、なりました。

だから子供には、のびのびと育って欲しいです。勉強が、できなくても、構いません。

時が来れば嫌でも覚えます。それより長所を伸ばしてあげましょう。

『花が綺麗』と、言ったら、どうして綺麗なんだろうね?って聞いてみましょう。

色が綺麗ならば、どうやって綺麗になるかな?と、投げかけてみましょう。きっと調べ始めます。そうしで導いてあげましょう。

そんなんじゃ付いていけなくなるとかそんな意見も、あるとは、思いますが、ごりぴはそう感じます。